「漢方」の奥深さについて学ぶ


香港での新しい発見の一つである「漢方」について触れてみたいと思う。


妻共々、「超健康体」を自負する二人だが、来港以来、時折襲ってくる頭痛や
体調不良に原因が分からず、もやもやしながらも解決策も無いまま悩まされ、
今に至っていた。


実際に通いその効果を体感したという信頼のおける現地の友人の勧めもあり、一ヶ月前より妻と二人で漢方に
通い始めた。


正直、半信半疑であった。年を重ねると未知の物事を疑いも無く受け入れる寛容性が失われていくからだろうか。


行くとそこには、長蛇の列が。3坪程のスペースながらも伝統を感じさせる店構えであった。


奥には、存在感漂うご老人がスーツを身に纏い、真剣な面持ちで診察を行っていた。この方が「漢方医」、別の名を
中医」(チョンイー)である。右手には薬剤師が中医の処方に基づき、数十という壷の中から必要な薬剤を淡々と
処方していた。別の名を執薬(チャッフヨク)という。左手には煎じた薬を飲みに出直した人々が漢方薬を決して
おいしそうにとは言えない面持ちで飲んでいた。


我々の番となり、「ニーハオ」と挨拶をするとにっこりと微笑んだ。「少年の心を持った可愛いおじいちゃん」そのもの
である。


一般的に、漢方医の診察は、①所見(顔色や舌色)をし、②患者から症状の訴えを聞き、③問診を行い、④脈を取る
という「望・聞・問・切」の4段階からなる。


ここでは勝手が違う。患者から症状の訴えを聞く事なく診断してしまうのだ。まず親指を手首にそっとあて、まるで
私の脈と対話するかのように暫し沈黙が続き、望診をした後、達筆な字で処方箋を書き始めた。


ぴたりと症状を言い当てた。驚きを隠せなかった。


可愛いおじいちゃん曰く、私は漢方的に「気」が弱い。熱い血が流れているのだが血の循環が良くない事、腎臓と
胃が弱い事を指摘された。一方、妻は体内の血液が少ない事、同じく血の循環が良くない事であった。互いに疲れ
易くなっているのは、その為だという。


漢方の世界では、人間の体質は「陰」と「陽」に分けられ、それぞれ陰は「寒底」、陽は「熱底」と呼ばれる。その身体
のバランスを保つというのが、漢方の本質であると言われる。この「寒底」、「熱底」は、食べ物自体の冷たさや熱さ
(辛さ)を表すものではない。“上海蟹は体を冷やすから、食べた直後には生姜茶で体を暖めると良い”といういう
のは、この考えたに基づいたものである。


香港に来て体調不良を訴える人の原因となる主な理由は、香港の「水」と「気候」。香港の水には多量のイオン成分
が含まれており、これが体に影響を与えているという。最高で90%を越えると言う湿気も体調の変化の原因となって
いる。


診察の結果、私は「大根・豆腐及び、ブランデーを除くアルコール」、妻は「大根・豆腐・乳製品・芥蘭菜
(カイランチョイ)は、漢方効果の妨げになるという事で控えるようにとのアドバイス


無数にある薬剤の中から中医が処方した15種類から成る植物と動物を原料とした薬剤を煎じてもらい、鼻を摘まんで
飲んだ。「良薬は口に苦し」は、万国共通であった。中国では、「苦口良薬」(クーコウリャンヤオ)と言う。


成分を飲む前に聞かないで良かった。因みに私の煎じてもらった漢方薬には、「あざらしのペニス、鹿の角」が入って
いた。


毎晩の楽しみである晩酌を絶ち、中医の教えをこの1ヶ月忠実に守っている。(自分との闘いである。)


漢方効果が出てきた頃、また報告したいと思う。

別れ


「悲しい知らせが日本から届いた。」と思った。


入社以来、喜怒哀楽を共にし青春を分かち合った同志が会社を去る決断をした。右も左も分からぬ新入社員の
私をゼロから叱咤激励し、見守ってくれた人生の大先輩もまた、会社を去る事を決断された。


それぞれの思いを胸に秘め、様々な人生の決断をした人は他にもいる。


「人生は一度きり。」 その人生をどう生きるか。道案内をしてくれる人はいない。


先が見えない人生だからこそ、人は悩み、必至に生きようともがき、知恵を絞るのだと思う。可能性を秘めている
人生だと思えるからこそ、人は全力を振り絞って切磋琢磨できるのだと思う。


自分で選んだ道なら、自分自身に対する責任と共に、「後悔しないという自由」を同時に手に入れる事ができる。


「最後の挨拶」を読み終えて、「悲しい知らせ」と取るのは浅はかな考えだと思い直した。


友の「責任の伴う決断」と「新しい旅立ち」を悲しんでどうするのかと。


直接挨拶ができない彼等にこの場を借りて、新天地での活躍を心より願ってやまない事を伝えたい。


森山 直太朗の「さくら」を聴きながら、春爛漫の日本を思い浮かべ郷愁を感じた。


「さらば友よ 旅立ちの刻 変わらぬ想いを今。 またこの場所で会おう。桜舞い散る道の上で。」

口座開設


「世渡り上手」を目指してその第一歩である新しい口座を香港3大銀行の1つであるHSBC*で開いた。


*HSBC : The Hong Kong & Shanghai Banking Corporation Limited (http://www.hsbc.com.hk/hk/


その名は、「パワーバンテージ口座」(総合口座)。


元々保有していた同銀行の普通口座から総合口座に切替えた事によるメリットは、大きく6つ。

  1. 香港ドルを含めた計11通貨を振替手数料無料で資金移動できる事。
  2. 口座内の普通預金口座・当座預金口座・外貨預金口座間で希望する条件を設定し、為替取引を自動的に行ってくれる事。
  3. 香港ドルにリンクするクレジットカードが発行できる事。
  4. 投資サービス(以下の3つのサービス)の利用ができる事。①Securities(株式)、②Unit Trusts(投資信託)、③Bonds(債券)
  5. 香港ドル小切手帳が発行される事。
  6. インターネットバンキング及び、テレフォンバンキングが可能である事。


だが何よりも、最大の魅力は上記複数の口座を一つの口座番号、一つのステートメント、一つのID及び、PassWord
で管理できる事であろう。


手続きは、想像以上にスムースに進んだ。顧客マインドを持った店員の女性の懇切丁寧な対応があったからだ。


ある読み本で「香港の銀行は担当者によって対応が違う」とあったが、口座を開く上での第一関門は、対応の良い
担当者と出会えるかにあると言って良いかも知れない。


通常厳しいと言われる口座開設に際しての提出資料を後日にしてもらい、口座維持手数料が免除となる月の最低
口座残高10万香港ドルを1万香港ドルに減額してもらった事等々。日々の生活を通じて、仕事で求められる
「交渉力」を培える事は、正に一石二鳥である。


タイミング良く、3月31日までのキャンペーンに乗っかり、今回の申込みで無料で最新の電話とVISA GoldCardの
年会費無料を手に入れた。(2年目以降についてもこの1年の支払状況次第で銀行との無料の交渉も可能である
旨、確認)


「世渡り上手」の第一歩としては、まずまずのスタートといって良いだろう。


これで環境は整った。材料をどう料理するかは、料理人の腕次第であり、見せ所といったところか。


次回を乞うご期待!

Certificate of Guarantee

保証の申請書



香港で日本との違いをまた一つ学んだ。


それは、物の保証に対する考え方の違いだ。


引越しに伴い、家電製品、生活雑貨を購入したがどれ一つとして保証書がついていない事にダンボール箱を整理
する妻の指摘で気がついた。


箱の中を覗くとその中に1枚の返信用カードが。「保証書の申請書」であった。「購入後、10日以内にこの申請カード
を返送しない場合は、保証を受ける事はできない」との内容だ。


正直驚いた。日本で同様の物品を購入する際は、考えもしなかったからだ。恐らくそれは、保証書は同封されている
のが当然であるといった考えや、保証期間中に物が壊れる事はまずないという固定観念があったからに違いない。


ここは、香港である。滞在年数7年のCoCo(3/27登場)さんより、「物を買っても利用するまで梱包してある箱を保管
して置いた方が良い」とのアドバイスを頂いた。箱を捨ててしまうと買ってすぐであっても商品に異常があっても交換
してくれないからである。


物にはそれぞれ「寿命」というものがあるが、その寿命にも満たない保証期間内に、保証書の申請を行わない事で
保証を受けられず、「ごみ箱行き」になる事は避けなければならない。償却年数に満たない買い物は、「安い買い
物」には決してなり得ないからである。


我が家では、早速保証書ファイルを作る事にした。

香港での新たな発見

幸せいっぱいの老夫婦



引越しの荷物を粗方二人で運び終え、妻と散歩がてら近辺を1時間程散策した。


心が満たされ開放的な気分でいる時、人は普段何気なく見過ごしていた景色や
光景が見えるという事を体験した。


妻と街を歩く時はいつも腕を組むか、手を繋いでいる。今日気づいたのは仲睦まじい香港人カップルがとても
多いという事だ。1時間の散歩の間に数える事、10代から70代まで様々な世代のカップルを32組。


「香港の女性は強い」というイメージが蔓延しているが、こと今日の光景を見る限り無縁のようだ。


年の功70歳を越えるかという老夫婦が寄り添って歩く後ろ姿を目にした時、「自分もこうやって年を重ねていきたい」
と素直に感じた。


読者の男性陣の皆さん。一切の照れをひとまず心の奥底にしまい込んで、心を寄せる女性の手を取って街を歩い
てみては如何?相手の女性の心と二人を目にする人々の心を癒し、何より今までとは違った風景が見えるという
新たな発見ができるかも?

人生における節目(引越し編)

半年間御世話になった上環(香港島)の



今日、香港で半年間住み慣れたサービス・アパートメント(日本でいう家具付きウィー
リー・マンションならぬマンスリー・マンション)を移る為、契約・鍵の引渡し・荷物の
搬入等、新たなスタートを切るべくその第一歩を踏み出した。


人生における節目として「就職」・「結婚」・「出産」に異論を唱える人は少ないと思うが、僕は自分の人生において
「引越」を自分の重要なターニングポイントとして捉えている。


実家に生まれ育ち、一つの地に住み慣れた人も世の中には多くいるかも知れない。そんな友人の「俺の地元でさあ、」
という言葉は、僕をとてもノスタルジックな気分にさせてくれる。


何故なら、その理由は単純。僕には長く住み続けた「地元」と呼べる場所がないからだ。


今回の引越しは、シカゴで生まれて以来、3ヶ国8都市を跨いで17回目を数える。(単純平均すると1年10ヶ月/回
の割合。我ながら驚き。)


今までの引越しと大きく意味合いが異なるのは、今回の引越しでは住み慣れた街に後ろ髪を惹かれる思い以上に
強い気持ちが働いたからだと思う。


人生の教訓とも言える3つの事を今日一日で学んだ。


〜教訓〜

  1. 自己責任の重さ
  2. 人情網の奥深さ
  3. 情熱の尊さ


1.業務上の理由である香港生活ではあっても、「契約は本人の責任において行われ
るもの。契約内容の一切の交渉も含めて個人で行われるべき」というスタンス。
是非を議論する以前に「自立した個人」を香港という国も、身を置く会社も求め
  ているという事を実感。
 「郷に入っては郷に従え」に習い、ベストな条件を引き出し、リスクを最小限に
  抑える為の契約内容の交渉を会社と不動産双方に対して行った。法学部で国際・
  比較法を仮に真剣に学生時代学んでいたら、ここでカッコ良いところを見せら
  れたのだろうが、法学部卒という肩書きだけでは屁の突っ張りにもならない。
  これも自己責任である。会社の名義で契約をしていたら、契約書に目を通す事
  などしなかったかも知れない。幸も不幸も全ては自分に振りかかる。正に自己
  責任である。人間は多かれ少なかれ「観念」に縛られて生きている動物かも知
  れない。僕はその「観念」とやらを「得体の知れないもの」と除外するのでは
  なく、前向きに向き合って共存し、プラスを生み出したいと思っている。今回
  のその結果として、最高の条件を引き出せた事を付け加えておきたいと思う。


2.僕は多分に人との出会いに恵まれている人間であるとつくづく感じる時がある。
  今日は正にその瞬間を実感した日である。その出会いとは、今回不動産の仲介役
  を担ってくれたエージェントのCoCoさんであり、オーナーのSmith夫妻である。
  貸し手(売り手)と借り手(買い手)が相互にメリットを見出せる事が不動産
  賃貸(売買)の前提条件となるが本来、この両者の関係は相反するものである。
  エージェントと呼ばれる不動産業者はこの相反する2者と繋ぐglue(接着剤)の
  役割を担ってくれる存在だ。Cocoさんは見事に僕の我侭を聞き入れ、経験と知恵
  の限りを尽くしてオーナーと折衝して下さり、契約締結に関する事から香港生活
  全般において様々な事について手解きを頂いた。Smithさんもまた、十分過ぎる
  程の誠意を持って我々に接してくれた。この3人の方との素晴らしい出会いが
  なければ今日のこの清々しい気持ちを感じる事はできなかったと思う。それは、
  Smith夫妻、CoCoさんに取っても同じ気持ちを感じてくださっているという
  Win-Win-Winの関係を感じれたからに他ならない。


3.後日談として、契約締結後にエージェントであるCoCoさんより教えてもらった事
  がある。それは、今回の物件をSmith夫妻が賃貸する事を公にして以来、今日に
  至るまでとにかく様々な人が色々なエージェントを通して、コンタクトが絶え
  なかったという事実である。そんな中、我々を「借り手」として最初から最後
  まで最優先に見てくれていたのは、我々(妻と私)に対するの「第一印象」で
  あったと。「この人達であれば自分達の思い入れが詰まった住まいを大切に
  使ってくれる」という「第一印象」。この物件を目にした時、妻も僕も心の中
  で子供のように飛び上がってはしゃいだ。「これこそ我々が求めていた所だ」
  と。Smith夫妻と初対面であったこの時は、このはやる気持ちを抑えつつ、言葉
  は控えめながらも目でその興味の深さを訴えていた。Smith夫妻が我々とだけ
  交渉をして下さっていたとはその時点では露知らずも、我々も自分達の気持ちを
  裏切る事無く、「ここに住みたい」という事だけを考え、一切の迷いも偽りも無
  く接してきた。この気持ちがSmith夫妻の温かい心に触れたのだと信じている。


Smithさんとの出会いもCoCoさんとの出会いが無ければ実現しなかった事であり、CoCoさんとの出会いも妻の友人の
紹介があっての事だ。


一人の人間として、また、一家の主として、愛する妻と自分自身の幸せを常に願っているが、その幸せの中には大勢
の人のいっぱいの気持ちが詰まっているのだという事を自身の人生の節目と掲げる今日のこの日に感じる事が
できて本当に幸せ者である。


この場を借りて、CoCoさんとSmith夫妻に心より感謝の気持ちでいっぱいである。Thank you so much !!

日記のテーマ


今日は、今後この日記で取り上げたいテーマについて触れてみたい。

主に8つのテーマについて掘り下げてみる予定だ。カッコ内はテーマ毎に掲げた実行目標。

  1. 香港在住日記 (ポジティブシンキングと物事に対して疑問を持つ事が日々の生活にどう影響するか探ってみたい)
  2. 自己分析  (日常生活を通して自分自身の長所・短所を知り、より自分を磨きたい)
  3. 人情網  (「今週のこの人」とでも題して自分に影響を与えてくれた人物について触れ、人情網が持つ意義について触れてみたい)
  4. 浪漫飛行  (訪れた先での人との出会いや出来事を記録として残し、読者と共有を図りたい)
  5. 心に染み入る一言 (自分の心に響いた言葉について論じ、自分自身に対する戒めとしたい)
  6. 世渡り上手  (「財」にまつわる事について、世渡り上手を目指す自身の悪戦苦闘振りを紹介しながら「財プロ」を目指したい)
  7. この一冊  (読んだ本から学んだ事をどう自分の人生に生かしていくか論じてみたい)
  8. この一品  (この舌に響いた感動を写真と言葉でどう表現し、読者に共鳴してもらえるかチャレンジしてみたい)


何よりも、読み手の皆さんを飽きさせてないよう内容・伝え方を心がけたい。